募集要項
●演舞要綱
[スペース]
砂の丸競演場 → ステージ上:間口18m×奥行10.8m×高さ0.9m
ステージ下:間口20m×奥行6m
西の丸演舞場 → ステージ下:間口18m×奥行16.8m×高さ0m
けやきパレード → 80mパレード×3回(公園前交差点 → 西汀丁交差点)
※音響はスピーカー運営
[参加費]
大人(19歳以上)2,500円
中高生 1,500円
小学生以下 1,000円
※事前振込となりますのでエントリーチームには後日案内します
[人数制限]
砂の丸競演上&西の丸演舞場:5名以上
けやきパレード:10名以上
※上限は演舞スペースを考慮ください
[楽曲]
フリー
※著作権等は各チーム対応
※会場毎に異なる楽曲も可能
提出は事前にデータ送信orCD郵送
※エントリーチームには後日案内します
※音出しチェックシートも同時提出頂きます
[煽り]
マイクは各チーム2本ご用意します
[旗振り]
全会場とも可
組立場所は各会場に設置
移動&組立共に安全運営を
強風時、旗振りのみ中止となる場合有り
●チーム審査
【審査条件】
●2日参加できる事
※1(土)午後に予選、2(日)午後に決勝
※パレード演舞は対象外
●5名以上での参加
●踊り子半数以上が1分以上、鳴子を持って演舞
●楽曲はオリジナルで4分30秒以内、入退場含め5分30秒以内
●一次審査・おどるんやファイナルで披露する作品は、同一のものとする
【一次審査(チーム代表者審査)】
●エントリーチームをブロック分けします
●審査員を各チームから1名派遣
※代表もしくはそれに準ずるメンバーさん(スタッフは不可)
※審査を希望しないチームは必要なし
●自チームが属さないブロックの演舞を審査
●踊り、衣装、楽曲、鳴子さばき等を基準に上位3チームを選択
●審査員得点を集計し、各ブロック1位&2位はファイナルへ進出
各ブロック3位はステージ上抽選にて1チームファイナルへ進出
【おどるんやファイナル】
●一次審査通過のチームが再演舞
●審査員は実行委員会選出審査員
●踊り、衣装、楽曲、鳴子さばき等を基準に上位3チームを選択
●大賞1チーム、準大賞2チームを選出
●大賞チームは大賞演舞を披露[2(日)19時頃予定)
●誓約
自チーム関係者の事故や怪我などに関してその責任をNPO紀州お祭りプロジェクトに追求しません
主催者が祭りの普及・振興を目的として使用する場合、肖像権・著作権を主張しません
●その他
開催出来た場合でも様々なトラブルが発生する可能性があります。実行委員会ではその都度、公平で適切な対応を講じますのでスタッフの指示に必ず従ってください。
スタッフの指示に従って頂けないチームには演舞をお断りさせて頂く場合がございます。